wataメモ

日々のメモをつらつらと書くだけ

次世代 Web カンファレンスを見てみた

 次世代 Web カンファレンスを見ての感想。

nextwebconf.connpass.com

セッションについて

 資料は一切なし、単なるトークのみ。企業の宣伝とかもない。 今回見たのは以下のセッション。

  • server_perf
  • server_arch
  • security
  • http2
  • monitoring

 どれも登壇者が一線級の方々で話はとても興味深く、色々勉強になった。 こんなカンファレンスが無料で行われていて、企業や宣伝が一切ないのは本当にすごいと思った。 各セッションで個別に議論されている技術をすべて組み合わせ、今のシステムが構築されることになる。 範囲として、プロトコル、ネットワークからアーキテクチャ、セキュリティ、監視運用まですべてだ。

server_perf

 途中からになってしまったので、あまり見ることが出来なかった。 結論としてはprometheusよく出来ているよということとgRPC最高ということらしい。

キーワード

security

 セキュリティ周りについては全然情報を追っていなかったのもあり、オリジンをどのように扱っていくかで初めて聞く単語もあった。 正直そこまできっちり意識できていなかったので今後はそういうところも最初から出来るようになっていきたい。 バグハンターという言葉はあまり耳慣れなく、そういうのもあるんだなぁと関心。

キーワード

  • SRI(Subresource integrity)
  • CSP(Content Security Policy)

http2

 仕様策定の話や、h2o等のサーバ側の実装者視点での話が聞けてとても面白かった。 登壇者がすごいこともあり、話の内容も濃くセッションオーナーの方の進め方、質問内容も素晴らしかった。 QUICというプロトコルがハイパージャイアントだからこそ実現出来ることなんだなと改めて認識した。 プロトコル的には通信は張りっぱなしの双方向になっていくとは思っているのでhttp2を足がかりに、面白くなっていくだろう。 一方、UDPやバイナリプロトコルになっていったりすることで、学習コストが上がったり、telnetで簡単にデバッグ出来ない等の指摘もあった。 個人的にはエンジニアの敷居は高くても良いと思っている。 その方が技術力がある人が価値を出せるし、評価される世の中になるのではと考えているからだ。

キーワード

  • HTTP/2
  • TLS1.3
  • QUIC

monitoring

 サーバ監視系や仕事でも長年やっていたのもあり、非常に気持もわかる(夜寝たい等)し、アプリエンジニアとの住み分けも難しいのも共感出来た。 アーキテクチャプロトコルが変わってくることによって監視についても色々考えていかないといけないことが多く、そこで必要とされている技術がプロダクトで使われる技術だったりするから面白い。 監視サーバを監視するシステムも必要になってしまう。 今後プロトコル的に通信張りっぱなしになったらどう監視するのか、クライアントサイドの監視をどうするのか等、フロント界隈の群雄割拠よりは着実に進められる非常に興味深い分野だと感じた。 この辺はデプロイやオートスケールなどとも絡んできて、他と同じように監視という垣根が曖昧になっていくだろう。

キーワード

まとめ

 今までカンファレンスを見て来て一番面白かったと感じた。 その理由としては企業としてではなく個人としての意見ということもあり本当に思っていることを話してくれたと思うし、未来のことを話しているのもワクワクさせる。 そして極めつけはセッション内容のレイヤーの幅広さだ。 一部に特化して行われる事が多いが、今回は様々なレイヤーの話したいっぺんに聞けて、1日があっという間に感じた。 カンファレンスとしては企業には得なことは何一つ無いが、エンジニアとしては非常に価値あるカンファレンスだった。 こういうのがもっと開催されれば、日本のエンジニア界隈がもっと良くなるのではないだろうか。