wataメモ

日々のメモをつらつらと書くだけ

JavaScript

Chrome Extensionを作ってみた

前から1回作ってみようと考えてはいたのだが、優先順位が中々上がらず今まで着手していなかった。そんな中manifestのバージョンが上がり、Content Security Policy (CSP)が今後主流になる(したい)などを聞きいい機会だと作って見ることにした。 まずはどう…

AngularJSを使ってみた

AngularJSを使って記事を書いていたら、事情により下記途中の記事が吹っ飛んでしまった・・・。再度書きなおしを行うこととなり、間がかなり空いてしまった。 AngularJSはHTMLをテンプレートとして扱う動的Webアプリケーションを作るためのフレームワークで…

Hogan.jsを使ってみた

以前にも「google-jstemplateを使ってみる」でJavaScriptのテンプレートエンジンを使ってみたを書いたが、個人的にはいまいちだったのでTwitter製ということでHogan.jsを使ってみた。 売りとしてはTwitter製の2.5kのテンプレートエンジンで、事前にコンパイ…

Spineを使って・・・と思ったらCoffeeScriptを使っていた

Backbone.jsを試したので次はSpineを試そうと考えて、ダウンロードしに行こうとしたらどうやらnode.jsがあった方がいいということが分かりインストールした。そしてSpineはCoffeeScriptで記載されている事を知る。別にSpineを使うだけならCoffeeScriptはいら…

Backbone.jsを使ってみた

JavaScriptでゴリゴリ書く時にMVCライクに色々整理できたらいいなぁと思うことがある。そんな中、巷で有名になりつつある?Backbone.jsを使ってみた。いつもの「使ってみた」の流れでライトに使って感触を掴もうと考えていたら意外と時間がかかってしまった…

autoResizeを使ってみた

前回のTwitterライクな文字数カウンターを使うのは、テキストエリアが基本だろう。その場合に大量にテキストを書いた場合や、改行が多く含まれるテキストを入力するとテキストエリアが小さいとすべて表示することができなくなってしまう。最初から大きくとっ…

charCount.jsを使ってみた

Twitterの後何文字入力出来るか的な表示をするためのcharCount.jsを使ってみた。jQueryのプラグインとして実装されていて、使い方は非常に簡単。jQueryオブジェクトのval()で文字列が取れればいいので、input、textarea、selectタグに適用出来る。selectに適…

BootstrapのTypeaheadを使って入力可能なプルダウンを実装してみた

ライブラリやフレームワークを使うのもいいが、使われているだけでは一流の技術者とは言えない。自分で足りないところを改善したり、もっと良いものを創り上げてこそ一流足りえる。と、大げさに書いたが、単純にTypeaheadを見た時に、「これは入力可能なプル…